スカッとする話:静けさの午後、友情は水音に消えて

静けさの午後、友情は水音に消えて

📚 小説 に変換して表示中
春の兆しが街の角を曲がり、窓の隙間から柔らかな日差しが台所の床に模様を描いていた。
私はまな板の上で玉ねぎを刻みながら、遠くで鳴くカラスの声に耳を傾けていた。
静寂の中に、ふとした不穏さが潜んでいるのを、私の指先はどこか知っていた。

 その日も、彼女は予告なくやってきた。
近距離別居の姑、真知子——。
昼時になると、決まってこの家の扉を叩く。
扉の外から差し込む陽光の中、彼女の影が歪んで揺れるのを、私は何度も見てきた。

「こんにちは。
今日も急でごめんなさいね」

 その声には、悪びれる色はない。
まるで春風のように、勝手気ままに吹き込んでくる。
しかも最近は、彼女の友人を連れてくることが習慣になった。
女たちの甲高い笑い声が廊下に満ちるたび、我が家の空気はかすかによそよそしくなる。

 真知子は持病のため、まずはトイレに向かう。
それが彼女の儀式のようだった。
私は静かに台所に立ち、鍋の中で湯気が立ち上るのを見つめていた。
ウォッシュレットの音が背後からかすかに聞こえる。
だが、その日は少しだけ細工を施しておいた。
ほんの、ささやかな抵抗だった。

 突然、家の静けさを破るように、トイレから悲鳴が響いた。

「あにゃゃゃーっ!」

 思わず包丁を置き、私は息を止めた。
台所の窓越しに吹き込む風が、カーテンをかすかに揺らしている。
やがて、足音が廊下を震わせ、真知子が戻ってきた。
彼女のズボンには、濃い水の跡がついていた。

 友人たちの間に、ひそやかな笑いが走る。

「どうしたの、そんなに慌てて。
まるで子どもみたい」

 友人のひとりが、からかうように声を上げた。
真知子の頬に、羞恥と怒りが複雑に混じった色が差した。

「あなたに言われたくないわよ!」

 言葉は鋭く、空気を切り裂いた。
やがて二人は声を荒げ、静かな午後に嵐が訪れた。
互いの小さな不満や羨望が、一気に暴かれる。
彼女たちの友情は、それまで私に語ってきた「嫁の心得」ほどには強くはなかったらしい。

 喧嘩の果て、二人は肩を怒らせて玄関を出ていった。
扉が閉まる音が、静寂の合図のように家中に響いた。

 その日から、二週間が過ぎた。
電話も、突然の訪問もない。
春の光はますます柔らかく、キッチンには激辛カレーやキムチうどんの余韻だけが残っている。
私の小さな悪戯が、これほどの効果をもたらすとは思わなかった。

 窓の外では、桜の花びらが風に舞っている。
私はコーヒーを一口すする。
苦味が舌に残り、静けさが心に染み入ってくる。
「この平和がいつまで続くのか」——そんな思いが、春の陽だまりの中で、ゆっくりと溶けていった。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中