仕事・学校の話:「内田」が消えた日、工場で何が起きていたのか

「内田」が消えた日、工場で何が起きていたのか

私が学生だった頃の冬休み、精肉工場でのバイト経験がありました。

その工場は、コンビニの肉まんに使うひき肉を大量に生産しており、連休中は学生バイトを雇って補充していました。

私はバイクを買うために、できるだけシフトに入って稼ぐことを目指していました。

作業は決められたことをただこなす流れ作業で、他のバイトもそれぞれのポジションが決まっていました。

その中には、一人いかにもいじめられっ子のような学生がいました。
彼は別の学校から来ていたようで、名札には「内田」と書かれていたので覚えていました。

彼は予想通り、同期のバイトともほとんど話さず、黙々と作業をこなして、終わるとすぐに帰るタイプでした。

バイト仲間の間では、「アイツは暗い」「真面目なのに仕事ができない」「いつか問題を起こすだろう」と噂されていました。

そして、ついにその時が訪れたのです。

ある日、「内田」は突然姿を消しました。

その後、社員がバイト全員を呼び出しました。

何事かとざわつく私たちに、社員が深刻な表情で話し始めました。

―本来、アルバイトに言うべきことではないのですが、取引先から苦情が来てしまいました。

そう言って、少し間を置いた後、驚くべきことを口にしました。

―どうやら我々が出荷した挽肉の中に、猫の死骸が混入していたそうです。

その瞬間、私は「内田」の顔が頭に浮かびました。

アイツだ――アイツがやったに違いない。

―そんなことがあるはずはないと思って、昨晩機械を調べたんですが、確かにあったんです。
動物の体毛や入っているはずのない肉が。

社員の視線が私たちを見回し、私は反応を伺っているのかと思い、平静を装いました。
もちろん関与はしていませんが。

―あなた達が関わっていないのは分かっています。
この件は社員に任せてください。

その場の緊張がほぐれ、皆がほっとしているのが分かりました。

―誰かに何か聞かれても、分からないとだけ答えてください。

特に大きな騒ぎにはならず、その件について誰にも聞かれることはありませんでした。

冬休みを無事に終え、給料も手に入れました。

今思い出してもゾッとするのは、その後「訳アリの肉」がどうなったのか、「内田」がどうなったのか、当時のバイト仲間に聞いても誰一人として知らないということです。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中