仕事・学校の話:見知らぬ男がマンホールを覗く理由

見知らぬ男がマンホールを覗く理由

昔、警備会社で夜勤をしていた時の話です。


普段は国道沿いの工事現場で働いており、車の往来の多い中、騒がしい音に囲まれていました。


そんな中、ある日珍しく裏道の仕事が回ってきました。


その細い裏道は臨時の水道工事で車の通行が止められていました。


夜はほとんど車が通ることもなく、静かな道での勤務に心が落ち着きました。


国道沿いより静かで、妄想しながらゆっくり仕事できるのが好きだったからです。


うるさい先輩もいない日で、ラッキーだと思いました。


その日の仕事は、工事中の場所に車が入らないよう見張るだけの簡単なものでした。


住宅街の一方通行が多い区間だったので、俺一人で現場に立ち、早朝に早番が来たら交代するという流れでした。


まず、最寄りのトイレと自販機を確認し、ピカピカと赤く光る棒を持って狭い交差点の角に立ちました。


ここなら四方の道路が見渡せるので、どこから車が来ても気づくはず。
今日はここで過ごそうと思いました。


最初の一時間で車は二台ほど通りましたが、工事区域に入り込む車はありませんでした。


飲み明けのサラリーマンが家路につく姿を見送ると、人も車もいなくなりました。


周囲の家々も時間と共に一軒ずつ電気が消えていく中、俺は街灯以外に光のない街を見て微笑みました。


「おいおいサボり放題じゃん。
野良犬すら通らねぇな」

と呟いた時、聞き慣れない物音が耳に入りました。


工事中の区画を見ると、パイロンで囲まれたマンホールのあたりで異様な雰囲気を感じ取りました。


よく見ると、蓋の開いたマンホールのあたりに人影が見えます。


とっさに時計を見ました。
午前二時半。


こんな時間に作業員がいるはずがない。


酔っ払いが入り込んでいるか、夜中にたむろする若者がふざけているのかもしれないと考えました。


どう対応すべきか。


ゆっくりと近づくと、様子がおかしいことに気づきます。


人影は半身を穴に入れて動かず、穴の中を覗いていました。


薄暗くて見づらい中、何やらニヤニヤしているように見えます。


男です。
笑っているようですが、動かずにマンホールの中を見つめているのです。


体をどう支えているのか分からず、不気味でした。


俺がマンホールに近づくと、赤く光る棒が一定のリズムで男の顔を照らしました。


しかし、俺が近づいたことを気にする様子もなく、男はただマンホールを見つめています。


暗闇に浮かび上がる男のシルエットと、等間隔で赤黒く浮かび上がる顔。


繰り返し網膜に刻まれるその絵が、恐怖に変わっていきました。


「何なんだ……コイツ」

その時、男がゆっくりと俺の方に首を動かしました。


目の焦点が合わず、顔は歪んでいました。
笑っているかどうかさえ判別できません。


しかし、そこからはっきりと憎悪を感じ取りました。


俺は一瞬で、ここに居てはまずいと悟り、逃げの姿勢を取りました。


その時、大通りから車が入り、ヘッドライトで辺りを照らしました。


車が去った後、すぐに男のいたマンホールを確認しました。


そこには男の影はなく、蓋の開いたマンホールが黒い口を開けているだけでした。


人じゃ、なかったのか……?

夜明けまで俺は交差点に立ち、マンホールから目を離しませんでした。


しかし、男が再び現れることはなく、帰り際に早番と一緒にマンホールの中を確認しましたが、下水の底には何もありませんでした。


それ以来、マンホールを見るたびに気分が悪くなるようになりました。


もし深夜に一人で歩いていて、同じような人影を見たら、逃げたほうがいいかもしれません。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中