仕事・学校の話:深夜の残響――或るベンチャー企業におけるささやかな事件

深夜の残響――或るベンチャー企業におけるささやかな事件

📚 小説 に変換して表示中
夜の街は、夏の終わりの湿った空気をゆっくりと飲み込んでいく。
ビルの谷間に生まれた小さな会社、ガラス張りのエントランスには誰もいない。
時計の針は午前二時を過ぎていた。

 谷口誠一は、静まり返ったフロアの片隅で、ひとり悪戯な衝動に身を委ねていた。
蛍光灯の冷たい光が、彼の影を床に長く伸ばす。
彼の手は震えていた。
緊張と、どこかしらの高揚。
まるで子どものような無邪気さと、取り返しのつかない愚かさとが、彼の内側でせめぎ合っていた。

 「一度だけ、やってみたかったんだ」
 そんな心の声が、静けさのなかに響いていた。

 ズボンを下ろす。
冷たいコピー機のガラスに、肌が触れる。
彼はそっと目を閉じ、機械のパネルに指を這わせた。
ボタンを押す。
モーター音が、静かなフロアに小さく唸りを上げる。

 一枚目。
真っ黒な闇だけが紙に宿る。

 二枚目。
ぼんやりとした影が浮かび上がる。

 三枚目。
形が、輪郭を持ち始める。

 四枚目。
そこには、あまりにも鮮明な像が、白い紙の上で凍りついていた。

 彼は、慌ただしくズボンを引き上げ、足早にその場を離れる。
それ以上、何も考えたくなかった。
ただ、夜の闇がすべてを隠してくれると信じたかった。

 *

 朝。

 東の空が白み始め、窓の外では街の喧噪がゆっくりと動き出す。
会社のフロアには、まだ仄暗い朝の気配が漂っていた。

 最初にコピー機に気づいたのは、経理の佐藤だった。
彼女はコーヒーの香りを身にまといながら、何気なくトレイに手を伸ばす。
そこにあった四枚の紙。

 「あれ、これ……?」

 彼女の声は、すぐに他の女性社員たちを呼び寄せた。
紙を一枚ずつめくるたびに、空気が変わっていく。
最初はただの失敗コピーかと思われたそれが、三枚目で違和感となり、四枚目で確信に変わる。

 「……まさか」
 「ちょっと、これって……」

 誰かが小さく息を呑んだ。
朝靄のような沈黙が、フロアを満たす。
その場にいた誰もが、コピーされたものの正体に気づいていた。

 *

 数時間後、噂は社内を駆け巡った。
ベンチャー特有の自由な空気の中で、午後にはもう、男性社員たちの間で「犯人探し」が始まっていた。

 「昨日、夜中に残ってたのは……」
 「服装、見覚えあるぞ」

 名指しされた谷口は、最初こそ言い逃れようとしたが、やがて小さくため息をついた。
彼の顔には、どこか諦めにも似た微笑みが浮かんでいた。

 「……ばかだな、俺は」

 その声には、何かを許してほしいという切実な願いと、どうしようもない滑稽さとが同居していた。

 *

 夜中の出来事を想像すると、笑いが込み上げてくる。
ズボンを下ろし、真剣な顔つきで「濃さ」を調整する男――その滑稽な姿が、まるで小さな罪の儀式のように思えた。

 けれど、どこか背筋に冷たいものが這い上がるのも事実だった。
人はなぜ、孤独な夜に衝動を抑えきれなくなるのだろう。

 朝の光が、全てを白日の下にさらした。

 罪の形は紙の上に残り、やがて小さな笑い話として消えていく。
けれど谷口の胸には、夜の残響だけが、いつまでも静かに残っていた。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中