14年前のある日、多摩川の河原を散策中に奇妙な穴を見つけました。
草むらに隠れるようにして、斜め下に延びていたその穴を、好奇心から進んでみると、約5メートル先で板壁に突き当たりました。
這い出してみると、そこは栃木の山中にある、朽ちかけた神社の縁の下でした。
振り返ると、出口の板壁には数十枚の色褪せたお札が貼られており、私は混乱して泣き叫びながら山を下りました。
幸いにも近くに舗装された道路があり、その道をたどって町の交番に到着しました。
警察官は私の話を遮りつつも住所と氏名を確認し、迅速に迎えの手配をしてくれました。
何が起きたのか尋ねても、警察官も両親も「わからない」「謎だ」としか答えませんでした。
その日は親戚の葬式で、年の近い親戚もおらず、一人で時間を潰すために河原を散策していたのです。
奇妙な穴は、川と土手の中間あたりの斜面にあり、草に覆われていましたが、内部から漏れる光が見えたため、探検してしまったのです。
この出来事は未だに解明されておらず、時空を超えたかのようなこの不思議な体験は、今も私の心に深く刻まれています。
不思議な話:異次元の神社
異次元の神社
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント