はいさいさー。
わたし、工務店で働いてるんだけど、3年前に幼稚園のバス車庫を修理しに行ったことがあるさー。
その幼稚園はお寺がやっててね、車庫は園舎の横を通って本堂の裏にあったんだよー。
広場はバスが通るために何もなくて、端っこにコンクリートの遊具がぽつんとあるだけさー。
朝の8時半ごろに幼稚園に着いて、車庫のそばにトラックを止めて、はがれたトタン屋根を直す準備を始めたんだよー。
軒下に足場を作って、屋根の材料をトラックに取りに戻ろうと振り返ったら、遊具に10人くらいの園児が集まってたさー。
幼稚園とか小学校で作業してると、子どもたちが集まって見てるのはよくあることさー。
みんな、元気で可愛いねー。
遊具から車庫まではちょっと距離あるから危なくないかなーと思って、足場に上がったら、
「らぁっきぃーーー、らぁっきぃーーー」
って、背中から園児たちの声が聞こえてきたさー。
ちょっと舌ったらずで、のんびりした声だったよー。
「らぁっきぃーーー、らぁっきぃーーー」
その声は、一人じゃなくて、みんな合わせて言ってたさー。
なんだろう?って振り返ったら、声がピタッと止まるさー。
遊びかなーと思って作業を再開すると、また「ラッキー」の連呼が始まるんだよね。
「らぁっきぃーーー、らぁっきぃーーー」
来るときに幼稚園の庭に犬小屋があったから、飼ってる犬でも呼んでるのかなーと遊具の方を見たら、また止まるさー。
周りを見ても、犬もいないし、特に何もないさー。
なんか変だなぁと思いながら、手元見てたら、また「ラッキー」コールが始まるわけさー。
「らぁっきぃーーー、らぁっきぃーーー」
振り返ると止まって、また作業に戻ると「らぁっきぃーーー」。
なんか、わたしが見てない間だけ続けてて、振り返ると止めるルールみたいだったさー。
10秒おきぐらいに振り返ってみたら、やっぱり同じだったよー。
何度も繰り返して気づいたんだけど、振り返ると遊具の上の子たちは、何事もなかったみたいにあちこち見てるさー。
でも、誰もこっち見てないんだよねー。
まるで、わたしが振り返ったのを見て目をそらしてるみたいさー。
それに気づいたとき、背中にでーじ寒気がしたさー。
見てないときだけの「ラッキー」コールと、わたしの方を見ない園児たち。
なんだか、ちょっと普通じゃない感じがして、振り返るのが怖くなったさー。
しばらくしたら始業のチャイムが鳴って、みんな遊具から飛び降りて園舎に戻っていったけど、
あの園児たちの行動は一体なんだったのかねー?
でーじ不思議な体験だったさー。
またやーさい。
不思議な話:でーじ不思議な幼稚園の「ラッキー」コール体験さー
でーじ不思議な幼稚園の「ラッキー」コール体験さー
🌺 沖縄 に変換して表示中
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント