老人の話
ある夜のことです。
山でテントを張り、横になっていると、どこからか祭囃子(まつりばやし)の音が聞こえてきました。
不思議に思いながらも、「もしかすると、風に乗って遠くの音が届いてきたのかもしれない」と考え、そのまま眠りについてしまいました。
翌朝、山を下りて町に戻ると、町はどこか騒がしい様子でした。
駐在さん(町の警察官)に呼び止められ、昨夜のことを詳しく尋ねられました。
どうやら町の若い女性が行方不明になっているようです。
「誘拐ではないか」「家出では」といった声が飛び交う中、誰かが「神隠しだ」と言うのも聞こえました。
そのとき、昨夜の祭囃子に、どこか狐のような鳴き声が混じっていたことをふと思い出しましたが、結局そのことは誰にも話さず、汽車に乗って町を離れたのでした。
その老人の話
汽車の中でうとうととまどろんでいると、不意に「もし…」と声をかけられました。
目を開けると、色鮮やかな着物を着た女性が、恥ずかしそうに袖で口元を隠して立っていました。
―これを、私の家族にお渡ししていただけますか?
そう言って、女性は小さな赤い錦の袋を差し出しました。
老人は寝ぼけていたこともあり、思わず袋を受け取ってしまったのです。
ふと女性の顔をよく見ると、どこか目が妙に吊り上がっていました。
気味が悪くなり、「困る、なぜ私が…」と袋を返そうとしましたが、女性は身をかわしました。
―お願いいたします
―いや、困る
―お願いいたします
押し問答が続いたのですが、やがて女性の姿はふっと消えてしまいました。
外を見ると、汽車はちょうど鉄橋を渡っていました。
「川は渡れないのだな」と、なんとなく思ったそうです。
袋を開けてみると、中からは人の歯がじゃらじゃらと出てきました。
驚いて捨てようと思いましたが、それも恐ろしく感じ、どう処分したらよいか困ってしまいました。
結局、その町の駐在所あてに郵便で送ることにしたのだそうです。
さらに老人の話
それから数年後、また山に登る機会があり、ついでにあの町へ立ち寄りました。
そして、当時のことをさりげなく尋ねてみました。
見覚えのある駐在さんが、頭を振りながらこう言いました。
―覚えていますよ。
嫌な事件でした。
犯人から、被害者の歯が送られてきましてね…残酷でしょう
老人は内心冷や汗をかきました。
どうやら、自分が知らず知らずのうちに殺人犯扱いされているようです。
慌ててその場を離れようとしたとき、駐在さんが不思議なことを口にしました。
―でも、家族にそれを見せたら、なんだか妙に納得されましてね。
町の人も急に捜査に協力しなくなってしまって…町全体がどこか嫌な雰囲気になったものでしたよ
送られてきた歯には、上下の犬歯だけが欠けていたそうです。
不思議な話:静かな山の夜と、不思議な出来事を語る老人の話
静かな山の夜と、不思議な出来事を語る老人の話
🤝 親切 に変換して表示中
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント