怖い話:夏の残響、白き影の呼び鈴

夏の残響、白き影の呼び鈴

📚 小説 に変換して表示中
夏の黄昏は、息苦しいほどの蒸し暑さを部屋の隅々にまで満たしていた。
二階の薄暗い部屋で、私は汗ばんだ額をタオルで拭いながら、怠惰な昼寝の余韻に浸っていた。
窓の外では、茜色の空がゆっくりと夜の帳を下ろし始めている。

 そのときだった。

 ――ピンポーン、ピンポーン。

 耳に馴染んだはずのインターホンの音が、この夕暮れにはどこか異質に響いた。
家には私しかいない。
客人など来るはずもなく、面倒な思いが先に立つ。
私は布団に顔を埋め、聞こえぬふりを決め込んだ。

 だが、
 ――ピンポーン、ピンポーン。

 ――ピンポーン、ピンポーン。

 執拗に打ち鳴らされるチャイム。
まるで誰かが、何かを訴えているようだった。

 重たいまぶたを開き、私はそっと二階の窓から玄関を見下ろす。

 薄闇の中、白い服をまとった四十がらみの女が立っていた。
その傍らには、麦藁帽子の少女。
彼女もまた、母親とお揃いの白いワンピースを着ている。

 ――宗教の勧誘か。
最近は物騒な話も耳にする。
だが、子どもを連れているのが妙に引っかかった。

 決まり悪さと苛立ちがせめぎ合う中、私は階段を下り、玄関のドアノブに手をかける。
だが、勢いよく開け放った先には、誰の姿もなかった。

 蝉の声だけが、途切れ途切れに響いている。

 私は小さく舌打ちし、再び二階へ。
布団に身を沈めようとした、まさにそのとき――
 ――ピンポーン、ピンポーン。

 まただ。

 窓から見下ろすと、あの白い親子が、先ほどと同じ場所に立っていた。
まるで時が巻き戻されたかのような錯覚。

 今度こそ、と私は怒りを胸に階下へ駆け下り、勢いよく玄関を開け放った。

 だが、そこには再び、誰の気配もなかった。

 ドアの前には風すら立たず、ただ夜の気配がじっと張り詰めている。

 私は呆然と立ち尽くす。
さっきまで確かに鳴り響いていたチャイム。
玄関の周囲に隠れられる場所などない。
にもかかわらず、親子の姿は煙のように消えていた。

 その時、
 ――ピンポーン、ピンポーン。

 手の届く距離にあるインターホンが、誰もいない玄関先で、虚ろに鳴り響いていた。

 私は逃げるように家の中へ駆け戻り、鍵をかけ、部屋のカーテンを引いた。
冷たい汗が背中をつたう。
布団に潜り込んで、息を殺す。

 しばらく、チャイムは鳴り続けた。

 だが、もう一度窓から外を覗く勇気は、私には残されていなかった。

 *
 朝が来た。
空気は湿り気を帯びて重く、昨日の出来事も夢の残滓のように思えた。

 「ほら、あんたに手紙。
女の人からみたいよ」
 母が、にやにやと意地悪く微笑んで私を起こす。

 白い封筒。
差出人の名はどこにも書かれていない。
それなのに、なぜ母は女からだと分かったのだろう。

 不思議に思いながらも、私は封を切った。

 便箋には、整った文字で、たった一言だけが記されていた。

 ――なにかがあなたの家へ入ろうとしています。

 その言葉が、私の心の奥底にひんやりとした影を落とした。

 夏の朝の光は、まるで何事もなかったかのように眩しく差し込んでいた。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中