不思議な話:最後の留守電に残された踏切事故の謎

最後の留守電に残された踏切事故の謎

🔄 オチから に変換して表示中
「B子です……明日ね、ちょっと遅れそう……一時間くらい遅れ(衝突音)」

A子が自宅の留守番電話で聞いたのは、友人B子の最期の声と、突然響く衝突音だった。
それがB子の死を告げるメッセージになるとは、A子も夢にも思っていなかった。

そのテープを何度も聞き返してしまうA子。
事故の翌日、B子の家に電話を入れて初めて、彼女が踏切で電車に轢かれ、即死だったことを知った。
B子はA子の家に泊まりに行く予定で、時間がずれることを伝えようと、留守電にメッセージを残していた最中に事故に遭遇したのだ。

話は、その一年前の出来事に遡る。
B子が事故に遭った踏切は、旧式で遮断機はなく、警笛だけが頼りの危険な場所だった。
なぜB子は警笛に気づかず踏切に進んでしまったのか、A子には理解できなかった。
しかし、日常の延長線上で起きた悲劇は、ただ「タイミングが悪かった」と片づけられてしまった。

一年が経ち、B子の命日にA子は供養のため、もう一度だけテープを聞き返した。
そこで初めて、彼女は奇妙な違和感に気づく。
「電話がかかってきたときから警笛が鳴っている。
かける前から鳴っていたはずなのに、なぜB子は気づかず踏切に入ったのか?」「それに、B子がしゃべり始めてから衝突音までの時間があまりにも短い。
警笛から電車の接近まで、普通はもっと間があるはずなのに――」

思えば、事故の瞬間が録音されたテープは、B子の死の謎をそのまま残していた。
電話をかけると同時に踏切に向かったのか、あるいは何かほかの理由があったのか。
A子はその疑問を胸に、テープを供養のため寺に預けることにした。

結局、真実は誰にもわからない。
友人の死を刻んだ留守電だけが、あの日の謎と共に、静かに時を止めている。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中