不思議な話:突然の事故と、留守番電話に残された最後の声

突然の事故と、留守番電話に残された最後の声

🤝 親切 に変換して表示中
ニュースなどで時折耳にすることがありますが、携帯電話に夢中になってしまい、踏切に気づかず電車に轢かれてしまう事故が起きることがありますよね。

こうした事故では、被害に遭った方ご本人だけでなく、電話の相手も思いがけず出来事に巻き込まれてしまうことがあります。
というのも、友人や家族が電話越しにその瞬間を聞くことになってしまうからです。

中には、電話をかけた相手が留守番電話につながっていたため、その一部始終が録音されてしまう場合もあるそうです。

実は、友人の彼女であるA子さんも、こうした経験を持っています。
以下は、A子さんから直接聞いたお話です。

A子さんにはB子さんという友人がいました。
ある時、B子さんがA子さんの留守番電話にメッセージを残している最中に、電車に轢かれてしまう事故に遭ったのです。

その踏切は旧式で、遮断機がなく警笛(警報音)だけが鳴るタイプのものでした。
B子さんは翌日、A子さんの家に泊まりに行く予定だったのですが、その到着時間が少し遅れるため、連絡をしようとしていた時に事故に遭ってしまったようです。

残されたメッセージの内容は、次のようなものでした。
かすかに警笛の音が聞こえる中で、「B子です……明日ね、ちょっと遅れそう……一時間くらい遅れ(衝突音)」というものでした。

事故があったことを知らなかったA子さんは、家に帰ってから留守番電話を聞いたそうです。
メッセージの途中で突然大きな衝突音がしたため、A子さんは大変驚いたそうです。

心配になったA子さんがB子さんの家に電話で様子を確認したところ、B子さんが事故に巻き込まれていたことが分かりました。
B子さんは、残念ながら即死だったそうです。

友達が亡くなる直前の声が残ってしまった留守番電話。
そのメッセージをA子さんは消すことができず、B子さんのことを思いながら、テープにそのまま残していたのでした。

一年後の命日、A子さんはもう一度だけそのテープを聞き、B子さんの供養のためにお寺へ預けようと考えました。
そして改めてメッセージを聞いてみると、一年前には気づかなかった点に気づいたのです。

「電話がかかってきたとき、すでに警笛が鳴っている。
ということは、電話をかける前から警笛が鳴っていたはず。
どうしてB子さんはそれに気づかなかったのだろう?」

残念ながら、この話を私が聞いた時点では、そのテープはすでにお寺に供養のため預けられていたため、実物を聞くことはできませんでした。
しかし、A子さんはもうひとつ不思議だと感じたことを話してくれました。

「それに、話し始めてから衝突までがとても短いのです。
警笛が鳴ってから電車が来るまで、普通は少し間があるはずなのに、あっという間に感じられるのです。


A子さんが再現してくれたテープの内容は、先ほどご紹介した通りです。
文章で読むと分かりにくいかもしれませんが、普通の速さで声に出して読んでみると、本当にあっという間なのです。

結局のところ、私たちにできるのは想像することだけです。
例えば、警笛が鳴り始めたと同時、あるいはその直前に電話をかけ始め、A子さんの留守番電話が「メッセージをどうぞ」と流れた後、B子さんは話し始めると同時に、電車が来ることを気づかなかったまま踏切に向かって歩き始めた――そんな可能性も考えられるのです。

本当に、こんな不思議なことがあるのでしょうか。
いまだに答えのわからないお話なのです。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中