ニュースとかでたまに聞くさー、携帯電話に夢中になって踏切に気づかずに電車に轢かれる事故、あるさーね。
被害に遭うのは本人だけじゃなくて、電話の相手も巻き込まれてしまうことがあるさー。
友達とか家族が電話越しにその瞬間を聞いちゃうことになるから、でーじ悲しい話さーね。
中には、電話先が留守電だったから、その一部始終が録音されてる時もあるさーよ。
うちの友達の彼女、A子もそんな経験したことあるさー。
これから話すのは、A子から聞いたお話さー。
A子にはB子って友達がいたさー。
B子がA子の留守電にメッセージ残してる途中で、電車に轢かれてしまったんだよー。
それは昔ながらの踏切で、遮断機がなくて警笛だけ鳴るタイプだったさーね。
B子は次の日、A子の家に泊まりに行く予定だったから、時間がずれるって連絡しようとした時に事故に遭ったみたいさー。
留守電のメッセージはこんな感じだったさー。
かすかに警笛の音が聞こえて、「B子です……明日ね、ちょっと遅れそう……一時間くらい遅れ(衝突音)」って。
そんな事故があったなんて知らずに、A子は家に帰って留守電を聞いたさー。
メッセージの途中ででーじ大きな衝突音がしたから、A子もでーじびっくりしたって言ってたさー。
それで、B子の家に電話してみたら、B子が事故に巻き込まれてたって分かったさー。
B子はその時、即死だったってさーね。
友達が亡くなる最後の声が入った留守電さー。
消せなくて、B子を思い出してテープそのままにしてたんだってさー。
一年後の命日、A子はそのテープをもう一度だけ聞いて、供養のためにお寺へ預けようって思ったさー。
それでテープを聞いたら、一年前には気づかなかったことに気づいたわけさー。
「電話がかかってきた時に警笛が鳴ってる。
ってことは、かける前から鳴ってるはずなのに、なんでB子は気づかないのかな?」って。
でも、この話を聞いた時には、もうお寺にテープを預けちゃってて実物は聞けなかったさー。
それでも、A子はもう一つ不思議なことを話してくれたよー。
「それに、しゃべり始めてからぶつかるまでがでーじ短いさー。
警笛が鳴ってから電車が来るまで、普通もう少し間があるはず。
でも、あっという間なのよー」
A子が再現してくれたテープの内容はさっきの通りさー。
文字で見ると分かりにくいけど、普通の速さで声に出して読んでみてね。
ほんとに短いんだよー。
結局、こういうふうにしか考えられないさー。
警笛が鳴ると同時、もしくはそのちょっと前に電話をかけ始めて、A子の留守電が「メッセージをどうぞ」って言った後、しゃべり始めたときにはもう電車が来るはずの踏切に向かって歩き出してた。
こんな不思議なことってあるのかなー。
いまだに分からない話さーね。
またやーさい。
不思議な話:でーじびっくり!沖縄でもありそうな携帯踏切事故の話さー
でーじびっくり!沖縄でもありそうな携帯踏切事故の話さー
🌺 沖縄 に変換して表示中
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント