幼い頃、父を亡くした。
それ以来、母は再婚せず、女手ひとつで俺を育ててくれた。
学歴も特別な技もない母は、個人商店の雑務や配達をして生計を立てた。
毎日が必死そのものだった。
それでも、当時の町には人情があり、質素ながらも生きていけた。
娯楽なんて、夢のまた夢だったが。
日曜日になると、母が手作りの弁当を用意し、一緒に近所の河原に行った。
青空の下で、草の上に座り、おにぎりを頬張る時間が何よりの楽しみだった。
給料日後の日曜日には、母がこっそり買ってくれたクリームパンとコーラが最高のごちそうだった。
甘くて冷たいそれは、子どもだった俺にとって“贅沢”の象徴だった。
ある日、母が勤め先の人からプロ野球の観戦チケットを2枚もらってきた。
「行ってみるか?」と照れくさそうに言う母の顔には、期待と誇らしさがあふれていた。
母は、その日のために、いつもより少し豪華なお弁当を作ってくれた。
唐揚げに卵焼き、ソーセージが花の形に切ってあった。
初めての野球場、人の波、響く歓声、真新しい芝生。
胸が高鳴った。
けれど――
いざ入場しようとチケットを見せた瞬間、係員に止められた。
もらったのは“優待券”で、無料で入れる“招待券”ではなかった。
一人1000円ずつの入場料が必要だと言われた。
母の財布には、帰りの電車賃くらいしか残っていなかった。
「……帰ろっか」
母のその言葉に、俺はうなずくしかできなかった。
球場の外のベンチに腰かけ、二人でお弁当を広げた。
球場の歓声が、遠くから風に乗って聞こえてきた。
母は笑顔を作っていたが、どこか寂しげで。
俺はその空気を壊したくなくて、食べながら「楽しかったね」と少し強がって言った。
すると母は、箸を止めてぽつりと言った。
「母ちゃん……バカで、ごめんね」
その目には、小さな涙が浮かんでいた。
その涙がたまらなかった。
子どもながらに「悔しい」という感情が胸を締めつけた。
貧しさが、無学が、母を泣かせた。
――そんな現実が、心の奥に突き刺さった。
それから、俺はがむしゃらに勉強した。
負けたくなかった、あの日の涙に。
新聞奨学生として大学に進学し、社会に出て、仕事を覚え、結婚して、母に初孫を抱かせることもできた。
母は、静かに喜んでくれた。
多くを語る人ではなかったけれど、孫の手を握る母の表情は、何より穏やかだった。
そんな母が、昨年の暮れに亡くなった。
入院生活の中で、意識を失う時間が増えていき、ある日、ふと目を覚ました母が、思い出したように小さくつぶやいた。
「野球……ごめんね……」
何十年も前の、あのたった一度の出来事を、母はずっと、心のどこかに抱えていたのかもしれない。
俺は「楽しかったよ」と言いたかった。
本当の気持ちを、ちゃんと伝えたかった。
でも、その言葉はどうしても声にならなかった。
胸が詰まって、涙が溢れて、何も言えなかった。
母のことは、ずっと誇りです。
手作りの弁当と、クリームパンと、あの涙。
そして、あの日見せた“少しだけ豪華な弁当”。
すべてが、俺の心に深く刻まれています。
ありがとう、お母さん。
あの時、外のベンチで食べた弁当、俺はちゃんと覚えてるよ。
あれは、俺にとって世界で一番温かい野球観戦だったんだ。
切ない話:あの日の野球観戦、心に刻まれた思い出
あの日の野球観戦、心に刻まれた思い出
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント