切ない話:でーじ温かいさー、お母さんと一緒のゆんたく物語

でーじ温かいさー、お母さんと一緒のゆんたく物語

🌺 沖縄 に変換して表示中
小さい頃に父ちゃん亡くなってしまったさー。

それからずっと、母ちゃんは再婚しないで、女手ひとつで自分を育ててくれたさー。

学歴も特別な技もなかった母ちゃんは、小さなお店で雑務したり、配達したりして毎日を頑張ってたさー。

毎日がでーじ必死だったね。

それでも、あの頃の町には人情があって、質素でもなんとか生きていけたさー。

娯楽なんて、夢のまた夢だったね〜。

日曜日になると、母ちゃんが手作りの弁当用意してくれて、一緒に近くの川原まで行ったさー。

青空の下で、草の上に座っておにぎり食べる時間が、でーじ楽しみだったよー。

給料日後の日曜日は、母ちゃんがこっそりクリームパンとコーラ買ってくれて、それが一番のごちそうだったさー。

甘くて冷たいクリームパンとコーラは、子どもの自分にとって“贅沢”の象徴だったさー。

ある日、母ちゃんが仕事先の人からプロ野球の観戦チケットを2枚もらってきたさー。

「行ってみるか?」ってちょっと照れくさそうに言う母ちゃんの顔は、でーじ期待と誇らしさがあふれてたさー。

母ちゃん、その日のために、いつもよりちょっとだけじょーとーなお弁当作ってくれたよー。

唐揚げに卵焼き、ソーセージも花の形に切られてて、でーじ可愛かったさー。

初めての野球場、人の波、響く歓声、真新しい芝生…胸がどきどきしたさー。

でもね――

いざ入場しようとチケット見せたら、係のおじさんに止められてしまったさー。

もらったのは“優待券”で、無料で入れる“招待券”じゃなかったさー。

一人1000円ずつ入場料が必要だって言われて、母ちゃんのお財布には帰りの電車賃くらいしかなかったさー。

「……帰ろっか」

母ちゃんがそう言った時、自分はうなずくしかできなかったさー。

球場の外のベンチに並んで座って、二人でお弁当広げて食べたさー。

遠くから球場の歓声が風に乗って聞こえてきたね。

母ちゃんはにこにこしてたけど、ちょっとだけ寂しそうだったさー。

その空気を壊したくなくて、お弁当食べながら「楽しかったね」って少し強がって言ったさー。

そしたら母ちゃん、箸を止めてぽつりと、

「母ちゃん……バカで、ごめんね」

って言ったさー。

その目には小さな涙が浮かんでたさー。

その涙が、でーじ切なかったさー。

子どもながらに「悔しい」って気持ちが胸をぎゅーっと締めつけたさー。

貧しさや、無学が、母ちゃんを泣かせたんだね。

そんな現実が、心の奥に突き刺さったさー。

それから、自分はでーじ頑張って勉強したさー。

あの日の涙に、負けたくなかったさー。

新聞奨学生で大学に進学して、社会に出て、仕事覚えて、結婚して、母ちゃんに初孫も抱かせてあげることができたさー。

母ちゃんは静かに喜んでくれたさー。

あまり多くを語らない人だったけど、孫の手を握る母ちゃんの顔は、ちゅらで穏やかだったさー。

そんな母ちゃんが、去年の暮れに亡くなったさー。

入院生活が続いて、意識がなくなる時間も増えていったけど、ある日ふと目を覚ました母ちゃんが、思い出したように小さくつぶやいたさー。

「野球……ごめんね……」

何十年も前の、あの一度きりの出来事を、母ちゃんはずっとどこかで気にしてたかもしれないさー。

自分は「楽しかったよ」って言いたかったさー。

本当の気持ち、ちゃんと伝えたかったさー。

でも、その言葉はどうしても声にならなかったさー。

胸がつまって、涙があふれて、何も言えなかったさー。

母ちゃんのこと、ずっと誇りに思ってるさー。

手作りのお弁当と、クリームパンと、あの涙。

そして、あの日のちょっとだけじょーとーなお弁当。

すべてが、自分の心にでーじ深く刻まれてるさー。

ありがとうさー、お母さん。

あの時、外のベンチで食べたお弁当、自分しっかり覚えてるさー。

あれは、自分にとって世界で一番温かい野球観戦だったさー。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中