不思議な話:4年生の5月、消えた時間の謎を追って

4年生の5月、消えた時間の謎を追って

私は小学3年の冬から4年の5月までの間、どうしても思い出せない記憶があります。

校庭でサッカーをしていたのが最後の記憶で、次に気づくと学校の廊下にある大きな鏡の前に立っていました。

まるでテレビのチャンネルが急に切り替わったような感覚で、混乱して驚きました。

その時の驚いた自分の顔が鏡に映っていたのを鮮明に覚えています。

鏡に映るボーッとした自分の顔を見て、服や周囲を見回しました。

少し成長した自分の顔や身体を触り、不安で泣きそうになりました。

名札の「4年1組」を見てから、少しずつ情報が浮かんできました。

4年生になったこと、今が5月であること、教室が2階の左端にあることなど。

記憶が飛んでいる期間のはずなのに、それを「思い出した」ような感覚でした。

チャイムが鳴り、とりあえず教室に向かいました。

学年は2クラスしかなく、顔ぶれも大きく変わっていませんでした。

授業が始まり、見たことのない教科書やノートを開いてみました。

汚れや折り目のある教科書を見たことはなかったけれど、授業の内容は理解できました。

ノートに書かれた字は自分のものなのに、書いた記憶はありません。

しばらくは違和感を抱えたまま過ごしました。

その間に何があったのか、思い出そうとしても個人的な記憶だけが欠けていました。

テレビで何を見たか、誰と遊んだかなど。

このことは家族や友人にも黙っていました。

普段からボーッとしていた私は、記憶のない期間の話題になると「忘れちゃった」と笑ってごまかしていましたが、本当は不安でした。

その後、別の人格がいたのではと考えるようになりました。

記憶を共有できる部分と、秘密にしたい部分があったのではないかと。

大人になってから2〜3年も同じことが起きたらと思うと、ゾッとします。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中