私の甥っ子は、母親である妹が入院したとき、しばらく私たちの家で過ごすことになりました。
「ままが びょうきだから、おとまりさせてね」
そう言って、小さな体にリュックを背負って家にやって来たのです。
甥っ子は普段から遊びに来ていたので、実家でも人見知りせず、
昼間はじいじやばあば、そして『おねえちゃん』の私と遊び、
時には家族みんなで外食を楽しむこともありました。
夜になると、誰と寝るかを自分で決めるのが楽しみだったようで、
「きょうは、じいじと ねる」
「きょうは、ばあばと ねる」
と、毎晩ニコニコしながら布団に入っていました。
子供らしい無邪気な笑顔で、毎日を楽しんでいたのです。
そんな中、ふとした瞬間にこう言うことがありました。
「ままは、びょうき なおったかなぁ〜」
でも寂しい?と尋ねると、
「ううん、だいじょうぶ!」
と元気に答えました。
「子どもなりに、気をつかっているんだよね…」
と私たちは話しながらも、甥っ子が寂しさを見せないことに驚き、少しだけ胸を痛めていました。
妹の入院から十日ほどが経ったある夜のこと。
「きょうは、おねえちゃんと ねる〜」
と私の布団に入ってきた甥っ子が、ぽつりとこう言いました。
「おねえちゃん、ぼく、あした おうちに かえるね。
しばらく かえってないからね」
その言葉に一瞬戸惑いました。
妹はまだ退院できる状態ではなく、帰れる見通しも立っていなかったのです。
それでも私は、優しくこう返しました。
「そうだね、そのうち おうちに帰ろうね」
次の日、昼間の甥っ子はやはり元気で、いつも通りに遊びまわっていました。
家のことも、ママのことも何も言わず、ただ明るく過ごしていました。
そして夜になり、また私の布団に入ってきて、
昨日と同じ言葉をもう一度言うのです。
「おねえちゃん、ぼく、あした かえるね」
私は思いました。
――この子は、本当はずっと、がまんしてるんだ。
ずっと、ママに会いたいんだ。
そのいじらしい姿に、胸がいっぱいになりながら、
「そうだね。
明日になったら、ママに会いに行こうか」
すると、甥っ子は少しだけ笑って、こう返してきました。
「おねえちゃん……あしたは、なかなか こないねえ」
その言葉に、言葉を失いました。
その小さな背中が、どれだけの寂しさを抱えていたのか、
やっと理解できた気がしました。
ふと横を見ると、隣の部屋から私たちの様子をそっと覗いていたばあばが、涙をこぼしていました。
そんな日々を繰り返し、甥っ子は約一ヶ月もの間、私たちと一緒に過ごしました。
そしてようやく、妹の退院が叶い、ママと一緒に自宅へ帰る日がやってきました。
ママとパパが迎えに来たとき、甥っ子は目を輝かせて駆け寄っていきました。
何度も何度も「まま!」と叫びながら。
その姿を見た私たち家族は、言葉もなく、
ただ目頭を熱くしながら、その幸せそうな光景を見守るしかありませんでした。
小さな体に、大きな気持ちを詰め込んでいたあの日々。
あの子が見せてくれた笑顔は、今も私の胸の奥に、あたたかく残っています。
感動する話:ママを待つ小さな勇者の物語
ママを待つ小さな勇者の物語
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント