スカッとする話:義母の理不尽な愛情と逆転劇――嫁たちの静かな戦いの記録

義母の理不尽な愛情と逆転劇――嫁たちの静かな戦いの記録

📊 起承転結 に変換して表示中
■【起】〜平穏を脅かす義母の執着〜
───────

私の義母(トメ)は、長男の嫁にはなぜか甘く接するのに、次男嫁である私には最初から「駄目嫁」のレッテルを貼り、突然家に押しかけては粗探しと家事の指導を始める。
夫が何度も抗議してくれたものの、トメは自分のやり方が「正しい」と言い張り、態度を変えようとしない。

このままでは私たち夫婦の生活が壊れてしまうと感じ、夫と相談して静かに引っ越しを決意。
距離を置くことで、ようやく心の安らぎを取り戻そうとした。

■【承】〜義兄嫁の無理解と新たな壁〜
───────

ところが、引っ越しを知った義兄嫁は、トメの偏った言動をまだ経験していないせいか、「悪意を持って考えすぎ」「トメは良かれと思ってやっているのに」と私をたしなめ、さらには「あなたみたいな人は損な性格よ」と説教まで始めた。

義兄嫁のこの姿勢に、私は彼女とも距離を置く決意をした。
夫以外に味方もおらず、孤独を感じながらも、私たちはようやく静かな新生活を始めることができた。

■【転】〜義母の標的が変わる瞬間〜
───────

やがて義兄嫁が第一子を妊娠すると、今度はトメが義兄宅へ毎日のように押しかけ、かつて私にしたのと同じように粗探しや家事指導を始めた。
子供の性別や名前、進路まで勝手に決めつけ、さらに女の子だとわかると「次は男の子を」と催促まで始める始末。
出産にまで立ち会おうとしたが、病院がそれを阻止。
それでもトメはトメ友や親戚を引き連れて義兄宅に長居するようになった。

ある日、義兄宅を訪れると、義兄嫁は私に長々とトメの愚痴をこぼし続けた。
私は「以前、あなたに言われた言葉を返してやろうか」と思ったが、義兄が私の代わりに義母に抗議してくれた。
しかし義兄自身は事態の深刻さに気づかず、「マタニティブルー程度」と軽く捉えている様子だった。

■【結】〜静かな距離とほろ苦い結末〜
───────

義兄嫁は帰り際、私の連絡先を尋ねてきたが、私は「覚えていない」とだけ答えた。
私たちは今、ようやく静かな日々を手に入れている。
義母の理不尽さも、義兄嫁の無理解も、もう私たちの生活には直接関わってこない。

ほろ苦さの残る結末ではあるが、距離を取ることでしか守れない心の平穏もある――そう実感しながら、私は新しい日常へと歩き出している。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中