不思議な話:夜の箱庭――少年が垣間見た、世界の裂け目

夜の箱庭――少年が垣間見た、世界の裂け目

📚 小説 に変換して表示中
幼い日の午後、家の中には静けさが満ちていた。
両親は外出し、私は一人、誰もいない居間のソファに沈み込んでいた。
窓の外では春の光が、薄いカーテン越しに部屋の隅々まで柔らかく広がっている。
時折、遠くで犬の鳴き声が聞こえ、どこかの家の子どもたちの笑い声が風に運ばれてきた。

 テレビの音も消してしまった私は、冷蔵庫からこっそり持ち出したオレンジジュースの缶を手にしていた。
ほんの少しの背徳感――けれど、喉を潤すその甘さに心までほどけていく気がした。
だが、不意に手が滑る。
ひやりと冷たい液体が膝を濡らし、床へと広がっていった。

 あわててティッシュの箱を引き寄せ、何枚も、何枚も引き抜いては床を拭った。
紙の感触が指先に残る。
やがて箱は空っぽになり、軽くなったそれを何気なく覗き込んだ瞬間、私は息を呑んだ。

 ――夜道が、そこにあった。

 それは決して比喩ではない。
ただの紙箱の底に、見知らぬ夜の街路が広がっていた。
アスファルトは湿り気を帯び、街灯の鈍い光が点々と続いている。
箱の中から、春とは思えぬ冷たい風が、音もなく吹き上げてきた。
私はそっと箱の縁に指を近づけ、半信半疑で差し入れてみた。
すると、確かに、風の流れが肌を撫でていった。

 「なんだ、これ……」

 声もなくつぶやいた。
怖いより、むしろ奇妙な愉しさが勝っていた。
子ども特有の無邪気な好奇心が、私という小さな器を満たす。
不意に、指先にぬるりとしたものがまとわりついた。
驚きに身を引くと、緑色のゼリー状の物体が、手にまとわりついている。
透明な膜の奥には、まるで小さな目玉のようなものが、こちらをじっと見返している気がした。

 「うわっ……!」

 情けない声をあげて、私は洗面所へ駆け込んだ。
蛇口をひねると、冷たい水が手のひらを打つ。
必死でこすり洗い続ける。
ゼリーはなかなか落ちず、私は時折、握りつぶすようにして、なおも洗い続けた。
時計の針がどれほど進んだかも分からない。
ただ、右手のひらがひりひりと熱を帯びていく。

 ようやく落ち着きを取り戻し、再びあのティッシュの箱を覗き込んだ。
だが、もう何も見えなかった。
そこには、ただ薄暗い紙の底が横たわるばかり。
まるで、さっきの出来事は夢だったかのように。

 夕暮れ、両親が帰宅した。
私は勇気を出して、出来事を語ったが、信じてもらえなかった。
ただ、右手の甲に水ぶくれがひとつ、痛々しく残っていた。
それが唯一、この世界とあの異界とをつなぐ証拠だった。

 翌朝、東の空が白み始めるころ、私はランドセルを背負い、学校へ向かう道を歩いていた。
家の近くの、雨水がたまる溝。
ふと足を止めると、昨日のものより小さな、緑のかけらが、静かに身を震わせながら進もうとしていた。
無意識に足を振り上げる。
踏み潰した感触が、靴の裏に鈍く残った。

 胸の奥に、奇妙な罪悪感が湧き上がる。
あれは一体、何だったのだろう。
なぜ、私のもとに現れたのか。
もしかしたら、私は知らぬ間に、世界を救ってしまったのかもしれない――そんな幼稚な妄想が、ふと心に浮かんだ。

 それから幾年が過ぎた今でも、あの夜の箱庭を、私は時折、夢の中で思い出す。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中