笑える話:知らなかった!言葉の重複の謎

知らなかった!言葉の重複の謎

―「ボリショイ」とはロシア語で「大」という意味。

だから「ボリショイ大サーカス」は「大大サーカス」となります。

―「チゲ」は「鍋」の意味なので、「チゲ鍋」は「鍋鍋」ですね。

―「クーポン」は「券」のこと。

だから「クーポン券」は「券券」となります。

―襟裳(えりも)はアイヌ語の「エンルム」からきていて、「岬」を意味します。

だから「襟裳岬」は「岬岬」になります。

―フラダンスの「フラ」は「ダンス」を意味します。

つまり「フラダンス」は「ダンスダンス」となります。

―「スキー」という言葉はノルウェー語で「板」を指すので、「スキー板」は「板板」です。

―「アラーの神」という言葉。
「アラー」は「唯一神」を意味するので、「神神」になります。

―イスラム・シーア派の「シーア」は「派閥」という意味。

だから「シーア派」は「派派」となります。

―「トリコロールカラー」と言う時、「コロール」は「カラー」のことです。

だから「3色色」となります。

―「サハラ」は「砂漠」を意味します。

だから「サハラ砂漠」は「砂漠砂漠」となります。

―「ガンジス川」の「ガンジス」はサンスクリット語で「川」という意味の英語読み。

だから「ガンジス川」は「川川」になります。

―「ナイル川」の「ナイル」、そして「インダス川」の「インダス」も、
「メナム川」の「メナム」も、「メコン川」の「メコン」も、
「アムール川」の「アムール」も全て「川」という意味で、「川川」になるのです。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中