笑える話:まじビビる!関西ギャルが教える「意味かぶり」ワード祭りやで☆

まじビビる!関西ギャルが教える「意味かぶり」ワード祭りやで☆

🐙 関西 に変換して表示中
―「ボリショイ」ってロシア語で「でっかい」って意味らしいで。

せやから「ボリショイ大サーカス」って「でかでかサーカス」なってんの、ガチで草なんやけどww

―あと「チゲ」って「鍋」なんやって!
「チゲ鍋」って「鍋鍋」てことやんな?やばたん、意味かぶりすぎて笑うw

―「クーポン」も「券」って意味やから、「クーポン券」って「券券」やで〜!
これ、聞いた瞬間えぐいって思ったんやけどw ほんそれ。

―「襟裳」ってアイヌ語の「エンルム」からきてて「岬」って意味やねん。

「襟裳岬」は「岬岬」やで?意味ダブりすぎてぴえんなんやけど。

―フラダンスの「フラ」って「ダンス」って意味やで!
つまり「フラダンス」って「ダンスダンス」やんw まじしんどww

―「スキー」ってノルウェー語で「板」って意味やから、「スキー板」は「板板」やて。

ほんま、意味重ねすぎてエモいw

―「アラーの神」ってあるやろ?「アラー」自体が「唯一神」って意味やから、「神神」やねん。

神ってるのに神かぶり…しんどw

―イスラムのシーア派の「シーア」も「派閥」って意味やから、「シーア派」は「派派」ってこと。

え、まじで?ってなったわ。
えぐい。

―「トリコロールカラー」って言うやん?「コロール」って「カラー」やから「3色色」やで。

色かぶりすぎて草。

―「サハラ」も「砂漠」って意味やから、「サハラ砂漠」は「砂漠砂漠」やで!
砂漠すぎて逆にオシャやん?w

―「ガンジス川」の「ガンジス」って、サンスクリット語で「川」って意味やねん。

せやから「ガンジス川」は「川川」やで!川ダブり、まじしんどw

―「ナイル川」の「ナイル」も、「インダス川」の「インダス」も、
「メナム川」の「メナム」も、「メコン川」の「メコン」も、
「アムール川」の「アムール」も、ぜ〜んぶ「川」って意味やから「川川」やで。

川かぶりすぎてエモすぎるって話♡
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中