もう十年ほど前のことだが、私は裏の世界を垣間見たことがある。
当時の私は友達のいない女子中学生で、放課後や昼休みを図書館で過ごしていた。
小さな図書館だったので、興味のある本はすぐに読み尽くしてしまった。
次に何を読むか悩んでいると、一冊の本が目に入った。
タイトルは「沈まぬ太陽」。
今でも忘れられない。
図書館の一番奥の本棚の下段にあった。
本よりも小冊子に近く、表紙には不思議な絵が描かれていた。
絵が原子力爆弾を表しているのかと考えたが、そうではなかった。
内容も妙で、押し花や奇妙な文章、変な絵が延々と続いていた。
どの絵にも太陽が描かれていたが、テーブルにレモンが乗った絵が一つあった。
気味が悪かったが、好奇心に負けてページをめくった。
レモンの絵はただの表紙で、次のページから太陽が人間を溶かし、最後は太陽が人間の形になるという構図が完成した。
その時、遠くから叫び声が聞こえ、周りの人たちが私をジロジロ見ていた。
居心地が悪くなり、図書館を後にした。
外に出ると空気が濁っているように感じた。
家に帰ろうとすると、見たこともない景色が広がっていた。
しばらく進むと防波堤で釣り人が釣りをしていた。
海は真っ黒で、空は赤に近いピンク色だった。
奇妙な形の魚が釣り人のバケツで暴れていた。
釣り人は私を見て一瞬驚いたが、すぐに釣りに戻った。
離れようとした時、「喰われるぞ」という声が聞こえた。
「え?」と言った瞬間、カラスのような鳥に手を突つかれた。
釣り人は魚を鳥に投げ、群がる鳥を見て「急げ」と言った。
その方向に全力で走った。
途中で振り返ると、太陽が近づいてきて、景色も蒸発していった。
そこで目を覚ましたら、病院のベッドの上だった。
看護師さんが医者を呼び、話を聞くと、本を読みながら倒れ、1ヶ月眠っていたという。
枕元にはクラスメイトからの寄せ書きがあった。
後日談が三つある。
一つ目は、裏の世界で助けてくれた釣り人が、亡くなった叔父だったこと。
アルバムに一緒に写っている写真があり、それ以来墓参りを欠かさない。
二つ目は、鳥に噛まれた傷が現実にもあったこと。
臨死世界だと思っていたが、傷は現実にあった。
三つ目は、私が気を失っている間にクラスメイトが自殺したこと。
Kという男子で、彼の寄せ書きには「沈まぬ太陽」と書かれていた。
学校の図書館で本を探したが、無くなっていた。
Kはその本を図書委員から借りて読み、呪いの書と名付けて燃やしたそうだ。
その後、Kはおかしくなり、最終的に自殺した。
寄せ書きはその直前に書いたものだった。
その後は普通に大学を卒業し、仕事をしている。
読書は好きだが、作者不明の作品は読まない。
不思議な話:夢か現か、裏世界の奇妙な体験
夢か現か、裏世界の奇妙な体験
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント