不思議な話:「沈まぬ太陽」とともに歩んだ、あの日の不思議な体験

「沈まぬ太陽」とともに歩んだ、あの日の不思議な体験

🤝 親切 に変換して表示中
もう十年ほど前のことになりますが、私は少しだけ、普段は見えない「裏の世界」を垣間見たことがあるのです。

その頃の私は、友達がいなかった女子中学生でした。
学校が終わった後や昼休みなどは、よく近くの図書館で静かに過ごしていました。
小さな図書館だったため、興味のある本はあっという間に読み尽くしてしまったものです。

さて、次は何を読もうかと悩んでいたとき、ふと一冊の本が目にとまりました。
タイトルは「沈まぬ太陽」。
この名前は今でもはっきり覚えています。
本は図書館の一番奥、下段の本棚にひっそりと置かれていました。

その本は一般的な本というより、小冊子のような薄いもので、表紙には不思議な絵が描かれていました。
私は一瞬、それが原子力爆弾を表しているのかと思いましたが、どうやら違ったようです。

中を開くと、内容もどこか奇妙で、押し花や不可解な文章、そして変わった絵が延々と続いていました。
どの絵にも太陽が描かれていたのですが、特にテーブルにレモンが乗っている絵が印象的でした。

気味が悪いと感じながらも、私は好奇心に負けてページをめくり続けてしまいました。

レモンの絵はただの表紙で、次のページからは太陽が人間を溶かし、最後には太陽が人間の形になる、という不思議な構図が完成していました。

ちょうどその時、遠くの方から叫び声が聞こえてきて、周囲の人たちが私をじろじろと見ているようでした。
私はなんとなく居心地が悪くなり、図書館を後にしました。

外に出ると、空気がいつもより濁っているような感じがしました。
家に帰ろうと歩き出すと、なぜか見たこともない景色が広がっていたのです。

しばらく進むと、防波堤で釣り人が釣りをしているのが見えました。
海は真っ黒で、空は赤に近いピンク色。
釣り人のバケツの中では、奇妙な形の魚が暴れていました。

釣り人は私を見て一瞬驚いたようでしたが、すぐに釣りに戻ってしまいました。

その場を離れようとしたとき、「喰われるぞ」という声が聞こえました。
「え?」と思った瞬間、カラスのような鳥に手を突つかれてしまいました。

釣り人は魚を鳥に投げ与え、群がる鳥を見ながら「急げ」と言いました。
私はその方向に向かって、必死で走りました。

途中で振り返ると、太陽がどんどん近づいてきて、周囲の景色も蒸発していくようでした。

そこでふと目が覚めると、病院のベッドの上にいました。
看護師さんが医師を呼び、詳しく話を聞くと、私は本を読みながら倒れ、そのまま1ヶ月間眠っていたそうです。

枕元にはクラスメイトからの寄せ書きが置かれていました。

さて、この出来事には後日談が三つあります。

一つ目は、裏の世界で私を助けてくれたあの釣り人が、実は亡くなった叔父だったことです。
アルバムには一緒に写った写真が残っていて、それ以来、私は叔父のお墓参りを欠かさないようになりました。

二つ目は、鳥に突つかれた手の傷が、現実の世界でも残っていたことです。
私は臨死体験のようなものだと思っていましたが、傷は本当に存在していました。

三つ目は、私が意識を失っている間に、クラスメイトのKくんが自ら命を絶ってしまったことです。
彼の寄せ書きには「沈まぬ太陽」とだけ書かれていました。

私は学校の図書館であの本を探しましたが、すでに無くなっていました。
後に聞いたところ、Kくんはその本を図書委員から借りて読み、「呪いの書」と呼んで燃やしたそうです。

その後、Kくんは様子がおかしくなり、最終的には自殺してしまいました。
寄せ書きは、その直前に書いてくれたものだったそうです。

それから私は普通に大学に通い、社会人として働くようになりました。
今でも読書は好きですが、作者不明の作品だけは、そっと避けてしまいます。
読了
スワイプして関連記事へ
0%
ホーム
更新順
ランダム
変換
音読
リスト
保存
続きを読む

コメント

まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?

記事要約(300文字)

ダミー1にテキストを変換しています...

0%
変換中