不思議で、今でも鮮明に心に残る記憶があります。
小学校五年生の夏休みのことでした。
家の裏に広がる大きなグランドで、自由研究として「身近にいる昆虫リスト」を作っていたのです。
グランドの隅を歩いていると、錆びた鉄の扉を見つけました。
ちょっと気になって、興味本位でその扉を開けてみると、下へと続く梯子(はしご)が見えました。
冒険心がむくむくと湧いてきて、一度家に戻り、懐中電灯を持ってきてから、その梯子を降りてみることにしたのでした。
下まで降りると、床は金網でできていて、下には暗渠(あんきょ。
水が流れる地下の通路)のようなものがあり、小さく水音がしていました。
臭いはなかったので、どうやら下水道ではなさそうです。
通路は前後に続いていて、私は正面に向かって歩き始めました。
懐中電灯で足元を照らしながら20メートルほど進むと、行く手には鉄格子があり、横にはまた梯子がありました。
「もっとすごいものが見られると思ったのにな…」と少しがっかりしながら、その梯子を上がることにしました。
距離的には、道路を挟んだ反対側の空き地に出るはずだと予想していました。
ところが、出てみると、なぜか元の場所に戻ってきていて、しかもすっかり夕暮れになっていたのです。
確か、昼過ぎに入ったはずなのに…。
怖くなり、急いでグランドを離れましたが、何かがいつもと違っていました。
見慣れた風景が、微妙に違っていたのです。
たとえば、いつも行く駄菓子屋が見知らぬ民家になっていたり、公民館が病院に変わっていたり。
道路標識も見たことのないマークになっていました。
慌てて家に向かいましたが、やはりどこか様子が違いました。
庭には大きなサボテンが咲いていて、見たことのない奇妙なデザインの赤い車が駐車していました。
玄関脇にはレバー(棒状の取っ手)がインターホンの代わりに突き出しており、四つ足の置物が立っていました。
しかし、そこは間違いなく自分の家だったのです。
表札も自分の名字のままでした。
まるで間違い探しをしている気分でした。
玄関に入るのが怖くなってしまい、裏手から台所の窓をそっと覗いてみると、紫色の甚兵衛(じんべえ。
夏の和服)を着た父親と、学校の音楽教師が楽しそうに談笑していました。
その様子を見て、ゲームの「ドラクエ3」に出てくる裏世界を思い出し、「もしかして裏世界に来てしまったのかも!」と思ったのです。
とにかく元のグランドに戻って、地下通路を必死で引き返しました。
冷や汗をかきながら夢中で走ったのを覚えています。
「もう戻れなくなるかもしれない」と思って、とても不安でした。
そして、最初に入った扉から無事に出て、元の世界に戻ることができたのです。
この出来事以来、怖くてグランドに近づけなくなってしまいました。
もしまた異世界に行ってしまい、今度こそ戻れなくなったらどうしよう…と考えると、不安だったからです。
その後、引っ越しでその場所を離れましたが、結局あの出来事が何だったのかは分からずじまいでした。
半年前、仕事で近くを通る機会があり、久しぶりにその場所を訪ねてみました。
駐車場が増えてはいたものの、グランド自体は残っていました。
しかし、あのときの恐怖が一気に思い出されてしまい、結局近づくことはできませんでした。
これが、私の体験談です。
少し長くなってしまって、ごめんなさい。
夢だったのかもしれませんが、なぜか今でも細かいところまで、はっきりと覚えているのです。
不思議な話:小学生の夏、不思議な冒険と変わった世界の記憶
小学生の夏、不思議な冒険と変わった世界の記憶
🤝 親切 に変換して表示中
読了
スワイプして関連記事へ
0%
記事要約(300文字)
ダミー1にテキストを変換しています...
0%
変換中
コメント